第13回読書の秋に際し、アンスティチュ・フランセは、現在の状況を鑑みてオンラインによる文学とバンドデシネの祭典を行います。
この度開催される4つのオンライン対談を御自宅、またはお近くのアンスティチュ・フランセ、アリアンス・フランセーズにてどうぞお楽しみください。
10年あまりの間、『読書の秋』フェスティバルは日仏の作家たちに、文学、バンド・デシネ、そしてマンガにちなんだ彼らの意見を発信し、作家同士で語り合う機会を提供してきました。
今日、現在も進行中の感染の危機によって深刻な打撃をうけたフランスと日本の作家と出版業者を支援し続けることが、かつてなく重要となっています。ですからアンスティチュ・フランセ日本とアリアンス・フランセーズ日本、そしてその多くのパートナー団体・企業は、第13 回目のフェスティバルを実行することを決定いたしました。現在新邦訳が話題を呼んでいる3 人のフランス人作家を招聘し、それぞれが日本人作家とオンラインライブで対談します。またBD とアニメに見る『女性たち』というテーマについての討論会/ 上映会を開催いたします。
これらの対談はオンラインで在日フランス文化ネットワークの各支所において配信されます。もちろん誰でもインターネットで参加できますし、参加者はネット上のチャットを利用して登壇者に質問をすることができます。
在日フランス大使館/ アンスティチュ・フランセ日本は、これからも私たちを支援し、文学を巡る日仏文化間の対話のために尽くしてくださるすべてのパートナーの皆様に、心からお礼を申し上げます。
それでは、良いフェスティバルをお楽しみください!
イベントの詳細 :
招聘作家
プログラム
ニュースレター登録とくじ引き
フェスティバルのパンフレット
協賛団体
招聘作家
- Aude PICAULT
- Laetitia COLOMBANI
- Laurent BINET
プログラム
本年は、対談はすべてアンスティチュ・フランセ日本のYoutube上で直接配信(同時通訳付)されます。
https://www.youtube.com/user/instituttokyo
お近くのアンスティチュ・フランセまたはアリアンス・フランセーズにおいてイベントのライブ配信を行うかどうかは、その施設のWEBサイトでご確認ください。
10月24日(土)、18時~19時30分
オンライン対談 オード・ピコーと 鳥飼茜
司会 : ユー・スギョン( 京都精華大学マンガ学部講師)
言語:日本語-フランス語 (同時通訳)
10月31日(土)、18時~19時30分
オンライン対談 ローラン・ビネと平野啓一郎
司会 : 佐々木敦
言語:日本語-フランス語 (同時通訳)
11月17日(火)、18時~19時30分
オンライン討論会 : 好きなように「図太く」生きる!
フランスの女性向けバンドデシネとアニメを通じて学ぶこれからの女性の生き方
登壇者 : はらだ有彩(漫画家)、ミュリエル・ジョリヴェ(社会学者)、若宮和男 (uni’que CEO/『ハウ・トゥ・アートシンキング』著者/ランサーズタレント社員)
司会 : 浜田敬子(Business Insider Japan 統括編集長)
言語:日本語
11月21日(土)、18時~19時30分
オンライン対談 レティシア・コロンバニと中江有里
司会 : 浜田敬子 (Business Insider Japan 統括編集長)
言語:日本語-フランス語 (同時通訳)
10月1日~10月31日
第3回 “Coin Français” の開催!
10月1日より約1ヶ月間、フランス語から翻訳された文学、児童書、コミック、人文書などを展示販売します。
昨年の新宿本店に加え、横浜店・札幌本店・梅田本店・福岡本店にて今年の新刊を中心にご紹介します。
パンフレット
協賛団体
主催


共催



助成・協賛



協力・パートナー















コピーライト : © Mathieu de Pasquale(Aude Picault); © Céline Nieszawer (Laetitia Colombani); ©JF PAGA (Laurent Binet).