© Emmanuel-Pain-Region-Bretagne

 

日仏の多彩な登壇者を招いて2019年6月29日(土)に開催する今回の日仏討論会では、新テクノロジー、 特にデジタル技術が可能とする身体の補完と、 アプリケーションによる人間の拡張をめぐり、次のようなより大きな問題について考えたいと思います:人間とは何なのでしょうか? 身体の補完と拡張の間に境界はあるのでしょうか? あるとすればその境界線はどこにあるのでしょうか?

パネリスト

江間有沙 東京大学未来ビジョン研究センター特任講師

東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、理研AIP客員研究員、日本ディープラーニング協会理事/公共政策委員会委員長、人工知能学会倫理委員会副委員長としても活動。人工知能の倫理やガバナンスについてを研究テーマとしている。著書に『AI社会の歩き方-人工知能とどう付き合うか』(化学同人)など。専門は科学技術社会論(STS)。

ダニエラ・セルキ ローザンヌ大学人類学教授

人類学博士。絶え間なく新テクノロジーが発展する現代社会を対象に、ロボット工学、人工知能、広く情報学における技術者の表現について研究する。世界で最初に医療目的でなく、自分の左手に人体改造手術を施し、センサーを神経につなぐ実験を行った英国のケビン・ワーウィックの研究所に数年間在籍。この例のように絶え間ない「改善」を目的とする施術が、人類に急激な変化をもたらし、滅亡すらもたらすのではないかという仮説のもとに、社会的課題を注視している。

遠藤謙 ソニーコンピュータサイエンス研究所リサーチャー

慶應義塾大学修士課程修了後、マサチューセッツ工科大学メディアラボバイオメカトロニクスグループにて博士取得。現在、ソニーコンピュータサイエンス研究所リサーチャー。ロボット技術を用いた身体能力の拡張に関する研究や途上国向けの義肢開発に携わる。2014年には競技用義足開発をはじめ、すべての人に動く喜びを与えるための事業として株式会社Xiborgを起業し、代表取締役に就任。

ニコラ・ユシェ マイヒューマンキット開発責任者

2002年労災により片手を失った彼は、シンプルな義手を装着して生活していた。2012年にファブラボという職人、技術者、製造人がアイデアを出し合う協働研究所と出会う。地域のファブラボと共にアイデアを出し低コストで義手を製作し、バイオニックハンド(筋電義手)の専門家として知られるようになる。製作者、講演者、そして限界をモチベーションに変えるための技能、彼が呼ぶところのハンディキャパワーメントの総括者として活動している。

司会

平和博 桜美林大学リベラルアーツ学群教授

早稲田大学卒業後、1986年、朝日新聞社入社。横浜支局、北海道報道部、社会部、シリコンバレー(サンノゼ)駐在、科学グループデスク、編集委員、IT専門記者(デジタルウオッチャー)などを担当。2019年4月から現職。著書には『悪のAI論 あなたはここまで支配されている』(2019年)他、メディアとインターネットに関する著書、翻訳書多数。

チラシをダウンロード

チラシをダウンロード

開会の言葉

ジャン=クリストフ・オフレ 科学技術参事官

討論会(14:30-16:30)終了後、 フランス製の3つのヴァーチャルリアリティ(VR)機器で、Notes on Blindness(非日常的な認知的・ 感情的経験に身を浸したり)、Alteration( 夢や現実との関係を探ったり)、I saw the future(タイムトラベルを疑似体験したり)できます。   アンスティチュ・フランセが提供するVR無料体験会は同日16時30分から17時30分まで東京大学情報学環・ 福武ホールで開催されます。

Formulaire d’inscription

共催: 在日フランス大使館文化部、科学技術部、アンスティチュ・フランセ日本、東京大学未来ビジョン研究センター

在日フランス大使館文化部・科学技術部/アンスティチュ・フランセ日本東京大学未来ビジョン研究センター Université de Tokyo, Institute for Future Initiatives
06
29
  • 2019-06-29 - 2019-06-29
  • 14:30 - 17:30
  • 入場無料(座席数に限りがあるためオンライン登録をお勧めします)
  • 日本語・仏語字幕、日仏同時通訳付
  • お問い合わせ
  • 東京大学本郷地区キャンパス 情報学環・福武ホール 福武ラーニングシアター(地下2階)
    〒 113-8654
    文京区本郷7-3-1 東京