
(フランス/1971年/112分/カラー/デジタル/日本語字幕付)
監督:クロード・ソーテ
出演:ロミー・シュナイダー、ミシェル・ピコリ、ジョルジュ・ウィルソン、フィリップ・レオタール、ボビー・ラポワント、フランソワ・ペリエ
裕福な家庭の出身で、金銭的心配からは解放されていが孤独な男マックス、彼は悪事を働く者たちを逮捕するという執念をひたすら燃やしていた。予審判事だったマックスは、証拠不十分で容疑者を釈放せざるを得なかったという悔恨から辞職、刑事に転職するも、ふたたび銀行強盗を取り逃がしてしまう。この新たな失態を前に忌々しい思いでいるその時、兵役時代の旧友アベルにばったり出くわす。アベルは「くず鉄業者」を名乗りながら、ナンテールでチンピラ仲間たちと車や廃品などをくすねて、生計を立てている。マックスは銀行の支配人であると偽り、アベルの恋人である美しい娼婦リリーに近づき、アベル達が銀行強盗を謀るよう巧妙な罠をしかけていく。しかしマックスとリリーの間には徐々に親密な気持ちが生まれ始めていた……。日本では未公開で、『はめる 狙われた獲物』というタイトルでビデオ発売のみされている。今回はデジタルリマスター版にて初上映となる
「『マックルとリリー』はソーテの最高傑作ではないだろうか、とにかく私にとってはそうだ。主人公のマックスはある意味ふたつの職を持っていて、それに相応しい『身なり』をしなければならない。刑事でありながら、彼は自分のことを判事だと思い続けているのだから。三つ揃いの背広をまるで聖職者の衣服のように纏っている。ラストシーンでその身なりを脱ぎ捨てた時、彼はぎりぎりのところに身を置く。愛する女を抱きしめるか、それとも自ら命を絶つか。どうしてあんな演技ができたのか分からない。ソーテとロミー・シュナイダーのおかけだろう。あれほどまでに短い時間でどうしたら完全なる抑制から放埒なる行動へと移行できるのか?それこそ私が求め、好んでいることだ」。(ミシェル・ピコリ)
【全席販売再開のお知らせ】
アンスティチュ・フランセ東京では、10月15日(木)よりエスパス・イマージュでの上映に関して、全国興行生活衛生同業組合連合会の最新のガイドラインにより、すべての座席の販売を再開いたします(ただし、劇場にてゲストが登壇する舞台挨拶やトークイベントは従来どおり座席間隔を1席空けて販売させていただきます)。
アンスティチュ・フランセ東京では引き続き新型コロナウィルス感染予防対策を実施してまいります。
ご来場のお客様にはご不便をおかけいたしますが、新型コロナウィルス感染予防への取り組みにご理解ご協力をお願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。
- 接触感染・飛沫防止のため、Peatixでのオンライン購入およびQRコードでのチェックインを継続いたします(ただし、招待券は窓口のみでのお取り扱いとなります)。
- 整列時や入退館時のソーシャルディスタンスの確保をお願いいたします。
- エスパス・イマージュ内でのお客様同士の会話は、最小限にとどめていただきますようお願い致します。
- スタッフは運営に必要な最小限度の人数となります。お客様にはご不便をおかけいたしますが何卒ご理解ご協力のほどお願い致します。
- 2020-10-25 - 2020-10-25
- 17:00
- 開場:15分前
- 一般:1200円 学生:800円 会員:500円 チケットはPeatixにて10月9日(金)15時より発売。窓口販売はございませんのでご注意ください。
- アンスティチュ・フランセ東京(03-5206-2500)
- 上映開始10分後以降の入場は、他のお客さまへの迷惑となりますので、お断りいたします。
-
アンスティチュ・フランセ東京 エスパス・イマージュ
〒 162-8415
15 新宿区市谷船河原町 東京都
<< 偉大なる俳優、ミシェル・ピコリ追悼特集(再開)