第5回「デジタル・ショック」
‐フュチュラマ(未来展望)‐
日仏メディアアートのフェスティバル
第5回目を迎える「デジタル・ショック」は、メディアアートや新感覚の映像の分野での、日本とフランス間での創造性の広がりを紹介するフェスティバルです。
日仏イノベーション・イヤーを祝う2016年のデジタル・ショックでは、アーティストや研究者やエンジニアが、私たちの未来像にどうアプローチしているか、新しいテクノロジーが生み出す未来について、私たちはどんな想像ができるのか、といったテーマを中心に扱ったプログラムをお届けいたします。
急速に進む人工知能の開発に対する期待と不安や、バイオテクノロジーやロボット工学の問題だけでなく、私たちの未来像を形成しているさまざまな神話について考えを巡らせ、そこから新なる未来を想像することを提案します。
日本のメディアアートの、主要な機関とのパートナーシップに基づいて開催される「デジタル・ショック」は、幅広い観客層に開かれた質の高いフェスティバルであると同時に、フランスのアーティストによる革新的なプロジェクトを推進し、新しいテクノロジーの分野での日仏共同プロジェクトを紹介するプラットフォームでもあります。
会期:2016年2月19日(金)~3月21日(月・祝)
会場:アンスティチュ・フランセ東京、東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)、SuperDeluxe、Atsuko Barouh arts drinks talk、座・高円寺、ほか
主催:アンスティチュ・フランセ日本
第5回「デジタル・ショック」 プログラムをダウンロード(PDF)
平成27年度[第19回]文化庁メディア芸術祭協賛事業
協力:文化庁メディア芸術祭、Media Ambition Tokyo、AMIT(Art Media & I, Tokyo)、Scopitone フェスティバル(フランス)、BRDG、SuperDeluxe、Seconde Nature フェスティバル(フランス)、Zinc、Atsuko Barouh arts drinks talk、飛騨の森でクマは踊る、座・高円寺、オーストラリア大使館、Spectacle vivant en Bretagne
助成:アンスティチュ・フランセ パリ本部、ナント市
協賛:全日本空輸株式会社、シャンパン ローラン・ペリエ、ル・ブルターニュ

















- 2016-02-19 - 2016-03-21
- 03-5206-2500
第5回「デジタル・ショック」‐フュチュラマ(未来展望)
2016-02-19 - 2016-03-19 | ダヴィッド・バンケによるインスタレーション『セミコピア』 |
2016-02-19 - 2016-04-24 | デジタル・ショック賞2016 作品募集 |
2016-02-19 - 2016-03-19 | 落合陽一によるインスタレーション『アリスの時間 / looking glass “time”』 |
2016-02-19 - 2016-03-19 | 新しいバーチャル・クリエーション |
2016-02-19 | デジタル・ショック × チャネル 第5回「デジタル・ショック」 オープニング・ライブ |
2016-02-20 - 2016-02-21 | BIO·FICTION - 科学とアートのフィルム・フェスティバル |
2016-02-21 | 科学とアートのフィルムフェスティバルBIO·FICTION 特別企画 「BIO-PITCH(バイオ・ピッチ)」 |
2016-02-24 | ル・ラボ vol.10:ピエール・シュネデール&フランソワ・ヴンシェル(1024 architecture)×齋藤精一(ライゾマティクス) |
2016-02-26 - 2016-03-21 | 1024 architectureによるインスタレーション『WALKING Cube』 |
2016-02-26 - 2016-03-21 | アレックス・オジエによるインスタレーション『ヴォクセル』 |
2016-03-02 | 現代アートのデジタルアーカイブ「Anarchive No.6:藤幡正樹」 |
2016-03-05 - 2016-03-06 | コンテンポラリー・コンピューター・ミュージック・コンサート2016 |
2016-03-11 - 2016-04-03 | アラン・ビュブレックスによる展覧会『うごかざるもの、うつろふなり』 |
2016-03-19 - 2016-03-21 | シネマ・ライブ『リック・ザ・キューブ 時の冒険』 |
2016-03-19 | Bromanceアジアン・ツアー2016年 |
2016-09-21 - 2016-09-25 | デジタル・ショック賞2016 受賞者決定 |