2015年4月よりスタートした対談シリーズ「ル・ラボ」。日本とフランスのアーティストや思想家、批評家等を迎え、日本とフランスにおける現代の課題について考察し、創造的交流の創出を目指す試みです。ビジュアルアート、舞台芸術、映画や批評等、学際的な幅広いジャンルにおける現代のクリエーションについて議論し、新たな視点を提案します。また、「ル・ラボ」に登壇するフランス人アーティストや思想家たちの、日本との出会いの中での足跡を、独自の記憶として残していきます。
過去のプログラムは以下よりご覧ください

2021年3月13日
「災害の「目」のなかで―フクシマと共に創造する」
登壇:ミカエル・フェリエ(作家、中央大学教授)、新井卓(アーティスト、映像作家)、クレリア・ゼルニック(パリ国立高等美術学校教授)
司会・進行:大舘奈津子(NPO法人芸術公社理事)

2020年9月20日~10月31日
「流動する情報としての自然|空気、鉱物、植物、水…」
第一部:イシャム・ベラダ(アーティスト)インタビュー 司会:四方幸子(キュレーター/批評家)
第二部:三原聡一郎(アーティスト)、奥野克巳(人類学者)、四方幸子による鼎談

2020年2月7日
エリック・ボードレール(アーティスト、映像作家)と足立正生(映画監督)を迎えて
司会・進行:大坂紘一郎(アサクサ)

2019年10月28日
登壇:エマニュエル・レネ(現代美術家)、毛利悠子(現代美術家)
司会・進行:竹久侑(水戸芸術館現代美術センター主任学芸員)

2019年10月23日
現代美術家 カミーユ・アンロを迎えて
司会・進行:野村しのぶ(東京オペラシティアートギャラリー)

2019年9月25日
「突き詰めると、自由になる」
登壇:ギヨーム・マルティネ(ジャグリング・アーティスト)、渡邉尚(ジャグリング・アーティスト)
司会・進行:乗越たかお(ダンス批評)

2019年8月30日
「デザインと自己」
登壇:アレクサンドル・ディモス&ジスラン・トリブレ(deValence)、寄藤文平(文平銀座)、髙田唯(Allright Graphics)
司会・進行:野見山桜(東京国立近代美術館)

2019年7月16日
司会・進行:港千尋(写真家・著述家)

2019年6月13日
登壇者:イザベル&ジャン=コンラッド・ルメートル(アートコレクター)、布施琳太郎(美術家)
司会・進行:桂英史(東京藝術大学大学院映像研究科教授)

アーティストの都合により中止
2019年5月9日
司会・進行 : 天野太郎(横浜市民ギャラリーあざみ野主席学芸員)

2019年4月26日
「厄災の経験と記憶—その接続可能性」
登壇:藤井光(映画監督・美術家)、崔敬華(東京都現代美術館学芸員)、Elodie Royer(KADIST学芸員)、Clélia Zernik(パリ国立高等美術学校教授)

2019年3月19日
登壇:カミーユ・ミューテル(振付家)、金村修(写真家)
司会・進行:竹重伸一(ダンス批評家)

2018年12月12日
登壇:川口隆夫(ダンサー・パフォーマー)、エマニュエル・ギヨー(ビジュアルアーティスト)
司会・進行:片岡 真実(森美術館チーフキュレーター)

2018年11月21日
「東北の住民は周囲環境の変化をどう捉えるのか」
司会・進行 : 仲西祐介 (KYOTOGRAPHIE 共同創設者/共同代表)

2018年6月25日
登壇:イスマエル・サイディ(劇作家・演出家)、瀬戸山美咲(劇作家・演出家)、森千香子(社会学者)

2018年4月26日
登壇:イラ・ベカ&ルイーズ・ルモワンヌ(アーティスト)、保坂健二朗(東京国立近代美術館主任研究員)

2018年3月8日
「ファッションの世界たちの人類学」
登壇:滝沢直己(ファッションデザイナー)、青木正一(写真家・編集者)、クリステル・ブラッシュ=コント(研究者)
司会・進行:アンヌ・モンジャレ(CNRS フランス国立科学研究センター研究部長)

2018年1月25日
「中銀カプセルタワービルの影響」
登壇:ティボー・カペラン(キュレーター)、クロエ・フリク(キュレーター)、永山祐子(建築家)
司会・進行:川勝真一(RADディレクター/建築リサーチャー)

2017年9月15日
登壇:クリスティアン・ボネ(べっ甲細工作家・フランス人間国宝)、串野真也(デザイナー)
司会・進行:生駒芳子(ファッション・ジャーナリスト)

2017年4月13日
「哲学者の家:建築と現代思想」
登壇:エリー・デューリング(哲学者)、柄沢祐輔(建築家)、清水高志(哲学者)

2016年12月1日
登壇:関口涼子(作家)、フェリペ・リボン(デザイナー・写真家)
司会・進行:田中雅子(東京都庭園美術館)

2016年11月4日
「ジョルジュ・バタイユをめぐって」
司会・進行:大池惣太郎

2016年6月16日
登壇:山城知佳子(美術家・映像作家)、ナターシャ・ニジック(映像作家)、䑓丸謙(研究者)
司会・進行:岡村恵子(東京都写真美術館学芸員)

2016年3月24日
登壇:ハリー・グリエール(写真家)
司会・進行:タカザワケンジ(写真評論家、ライター)

2016年2月24日
登壇:ピエール・シュネデール&フランソワ・ヴンシェル(1024 architecture)、齋藤精一(ライゾマティクス)
司会・進行:若林恵(日本版『WIRED』編集長)

2015年12月17日
登壇:ピエール=ジャン・ジルー(映像作家)、マニュエル・タルディッツ(建築家、みかんぐみ共同主宰)
司会・進行:砂山太一(建築家・美術研究者)

パリでの同時多発テロの影響により中止
2015年11月19日
登壇:エマニュエル・ドゥマルシー=モタ(演出家)、宮城聰(演出家)
司会・進行:松井憲太郎(プロデューサー、演劇評論家)

2015年9月30日
登壇:パトリック・ブラン(植物学者・アーティスト)、諏訪綾子(フードアーティスト)
司会・進行:高橋律子(金沢21世紀美術館)

2015年9月10日
ジュリアン・フルネ(舞台芸術家・俳優)による講演「21世紀の舞台鑑賞術」
アフタートーク司会・進行:藤井慎太郎(早稲田大学教授)

2015年7月15日
登壇:川俣正(美術家)、ヴァンサン・ロマニー(美術批評家)

2015年7月1日
司会・進行:小崎哲哉(ジャーナリスト/アートプロデューサー)

2015年6月24日
登壇:ドミニク・オヴレー(映画編集者、映画作家)、廣瀬純(映画批評)

2015年5月14日
登壇:ジャン=リュック・ヴィルムート(アーティスト)、藤井光(映画監督・美術家)
司会・進行:蔵屋美香(東京国立近代美術館美術課長)

2015年4月16日
登壇:ダニエル・ジャンヌトー(演出家)、内藤礼(美術家)
司会・進行:小崎哲哉(ジャーナリスト/アートプロデューサー)