12 02 講演会・討論会 フランス芸術散歩『ブルターニュの地方と文化遺産を見つける旅』 フランス各地の多彩な文化遺産や芸術を発見する講演会シリーズ「フランス芸術散歩」。第7回目となる今回は、フランス西部のブルターニュ、その歴史と文化を訪れます。 横浜日仏学院
11 29 フランス語・書籍 「日仏における音楽療法」 音楽家兼作家クレール・オペールと吉田勝明医師を迎えて クレール・オッペールに音楽の効能について現場で感じたことなどをご講演いただきます。また音楽療法士の資格を持つ吉田医師に音楽がどのような役割を担っているのか、日本の現状をご紹介いただきます。 大倉山記念館 第十集会室
11 11 ガストロノミー チーズセミナー『愛されるコンテと注目のコルシカチーズ』 ソムリエでチーズ検定講師の久保木えい子さんをお迎えし、チーズ・セミナーを開催します。今回はフランスで最も愛されるコンテと、美しいコルシカ島の珍しいチーズを中心に多彩なチーズをご紹介します。 横浜日仏学院
11 02 ガストロノミー 『グアドループ文化入門とラムで果実酒作り』フランスのクレオール文化を発見 フランスの海外領土について、その食文化について学んでみませんか? 横浜日仏学院は、グアドループ沖縄アミティエ(GOA)と共催でグアドループの紹介と果実酒作りのアトリエを開催! 横浜日仏学院
10 30 11 18 フランス語・書籍 【イベント報告】 講演『 アニー・エルノーの文学的アンガージュマンとは何か』 【イベント報告】 10月27日に、堀先生をお迎えして講演『 アニー・エルノーの文学的アンガージュマンとは何か』』が、横浜日仏学院で開催されました!
10 27 講演会・討論会 講演『 アニー・エルノーの文学的アンガージュマンとは何か』 2022年にノーベル文学賞を受賞したアニー・エルノーを日本に初めて紹介し、代表作を翻訳された堀茂樹先生より、彼女とその作品について、特に作品の社会学的な側面について解説していただきます。 横浜日仏学院
10 23 11 08 講演会・討論会 【イベント報告】フローラン・ダバディを迎えて『パリオリンピックの見どころ案内』 10月21日に、フローラン・ダバディを迎えて『パリオリンピックの見どころ案内』が、横浜日仏学院で開催されました!
10 21 講演会・討論会 フローラン・ダバディを迎えて『パリオリンピックの見どころ案内』 サッカーの通訳で一躍有名になったスポーツ・ジャーナリストのダバディ氏。一足先に、2024年のパリオリンピック、そして現在日仏メディアで活躍するダバディ氏が注目するフランスのスポーツ界について、話を聞いてみましょう。 横浜日仏学院
10 13 10 22 展覧会 アーティスト・ChalyAによる展示会「違うことは素敵なこと」 ChalyAはアクリル絵の具を使い、直感に導かれるまま、色やレイヤーを重ねていきます。 色彩はエネルギーの源であり、抽象画から具象画まで幅広く、リクエストに応じて様々な作品を描いています。色彩豊かな世界をお楽しみください! 横浜日仏学院