日本とフランス、両国にはそれぞれ伝統的な工芸の技術が多数あり、日々、その実践・継承に励む職人たちがいます。しかしいずれの国でも、伝統工芸の需要や携わる職人の数は少しずつ減少する傾向が見られるのも事実です。
「匠の技」が社会から必要とされ続けるためには、どのような考え方や、戦略、行動が有効なのでしょうか?またなぜ「匠の技」は守られるべき、という考え方があるのでしょうか?
本講演で登壇する3名はそれぞれ、公的機関、学校、デザイナー/アーティスト個人として、匠の技を未来へ繋ぐ、一端を担う方々です。彼らの取組みについてより深く知る機会を通して、日仏の工芸に携わる人々の未来への活力を見出すことができればと思います。

 

登壇者

エルヴェ・ルモワンヌ(モビリエ・ナショナル―フランス国有動産管理局理事長)

新谷由貴代(京都伝統工芸大学校長)

堀木エリ子(和紙作家、堀木エリ子&アソシエイツ代表)

ファシリテーション/山崎伸吾(京都伝統産業ミュージアムチーフディレクター)

 

日時:10月25日(火)18:30〜20:00(18:00開場、20:00〜21:00交流会)

場所:アンスティチュフランセ関西ー京都

入場無料、要予約 https://forms.gle/nUxNzHSGCRSq4gk48

言語:日本語(フランス語から日本語への逐次通訳あり)

 

主催:アンスティチュ・フランセ関西 共催:HIYOSHIYA CRAFT-LAB

 

※本イベントは、ニュイ・ブランシュ KYOTOの一環として開催されます。
なお、ニュイ・ブランシュ KYOTOでは、モビリエ・ナショナル―フランス国有動産管理局とインテリアブランド リーン・ロゼの協力を得て、無鄰菴にて展覧会を開催しています。こちらもどうぞご覧ください。https://nuitblanche.jp/events/hemicycle

10
25
  • 2022-10-25 - 2022-10-25
  • 18:30 - 20:00
  • 入場無料、要予約
  • 075-761-2105
  • アンスティチュ・フランセ関西―京都
    〒 606-8301
    吉田泉殿町8 京都市左京区 京都府