12 02 読書の秋2023 クレール・オペールによる講演・ミニ演奏会「シューベルトの手当て : 音楽と医療ケア」 音楽はどのうように痛みをやわらげ、症状を緩和していくのか。フランス人チェリストのクレール・オペールは20年間、認知症の高齢者と重度の自閉症患者にチェロを弾つづけてきました。 関西日仏学館(京都)
11 30 フランス語・書籍 第三回「日本の学生が選ぶゴンクール賞」のワークショップ 「日本の学生が選ぶゴンクール賞」は、フランスのゴンクール・アカデミーの委嘱を受けて、ゴンクール賞日本委員会(Comité directeur pour le Goncourt japonais)と日仏学館が共同で主催します。11月30日のワークショップでは、最終的な賞にノミネートされた4冊の本をご紹介いたします。 関西日仏学館(京都)
11 24 その他 文化作品としてのボードゲーム 世界中にファンを持つ著名なフランス人ボードゲームデザイナー、アントワーヌ・ボウザ氏を招聘する運びとなりました。京都(11/24)、大阪(11/25)の2会場でワークショップや講演を開催します。 関西日仏学館(京都)
11 19 その他 フランス発VRコンテンツ体験 11月はパリのアンスティチュ・フランセのイニシアティブのもと、世界中でデジタルコンテンツに特化したイベント「Novembre Numérique」が開催されます。日本でもフランス発のVRコンテンツを皆さまに体験していただく機会をご用意しました。このプログラムはパリに拠点を置く制作会社ビジョン・イティネラントの協力の元に実施されます。 関西日仏学館(京都)
11 12 読書の秋2023 読書の秋2023 トークショー「フランス語圏アフリカ諸国における日本マンガの影響:カメルーン人作家・エリヨンズの場合」 Elyon’s(エリヨンズ)さんをお招きしたトークショーを開催します。 京都国際マンガミュージアム
11 04 12 02 展覧会 展覧会「Silence- 物質と抽象の間のオリジナル・ドローイングシリーズ」 没入型で物質の感覚的な体験へと誘う展示「Matter’s Whisper」に呼応した本シリーズでは、ひとつの技術を表現する豊かなアプローチを提案します。ドローイング作品全体が想起するのは、同展で発表される、無垢材を編んで作られた3つの彫刻作品です。 関西日仏学館(京都)
10 29 ニュイ・ブランシュKYOTO 2023 川俣正「夢浮橋 ワーク・イン・プログレス 2023」講評会・鑑賞会・シンポジウム ニュイ・ブランシュ KYOTOのプログラムとして、川俣正による学生交流作品講評会、及び鑑賞会・シンポジウム「京をつなぐ橋」を開催します。