[概要]

世界経済フォーラムによる最近(2013年)の世界136ヶ国における男女間不平等格付けにおいて、日本は105位となっています。日本人女性の収入と就労機会は、日本人男性に比べ65%にとどまっています。教育や健康の分野における男女間の格差は大部分解消されたとはいえ、政界(政策決定機関における女性の割合は6%)と労働市場における不平等は顕著です。そして仕事の質と就労機会の二重の格差が存在しているのです。日本の人口の高齢化が加速し、日本の就労人口が大きく減少することが予測される中、労働市場への女性の参画の促進は、安倍首相の政策の三本の矢の一つとなっています。

[日時]

5月9日(土) 15:30~18:00

 

Danielle Bousquet Portrait

ダニエル・ブスケ Danielle Bousquet フランス男女平等推進委員会長

1945年生まれ。女性の地位向上に熱心に取り組む政治家で­2013年1月に創設された内閣直属の男女平等高等諮問機関長である。1997年から­2012­年まで国会議員。2002年から­2012年まで男女機会均等と男女同権に関する国会諮問委員会副議長。­2010年女性への暴力防止法共同起草者。

 

 

 

photo-milewski (2)

フランソワーズ・ミレウスキ Françoise Milewski シアンスポ教授

シアンスポ(パリ政治学院)ジェンダー研究教育プログラムの共同責任者。シアンスポ経済研究所研究者。労働市場における男女間の不平等の専門家。「 ジェンダー、職業、公共政策」についての学際的研究グループを主宰する。男女間職業平等高等委員会のメンバー。環境社会経済諮問委員会にも参画 している。

 

 

 

橘木写真_d

橘木俊詔 Toshiaki Tachibanaki 京都大学名誉教授、京都女子大学客員教授

1943年生まれ。1973年ジョンズホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D)。仏、米、英、独の大学、研究所の勤務を経て、京都大学教授。その後同志社大学を経て、現在は京都女子大学客員教授。京都大学名誉教授。元男女共同参画会議議員、元日本経済学会会長を経験。

 

 

 

小酒部③

 

小酒部さやか Sayaka Osakabe マタハラNet代表

1977年生まれ。­2005年多摩美術大学卒業。正社員として勤務した後、契約社員として転職した中小企業にてマタハラの被害に遭い、流産を経験、退職。­2014年7月マタニティハラスメント対策ネットワークを設立。本年3月、アメリカ国務省より日本人初となる「世界の勇気ある女性賞」を受賞。マタハラに対する日本の国民的議論を巻き起こしたことが高く評価された。

 

 

Ogasawara

 

小笠原隆裕 Takahiro Ogasawara アクサ生命保険株式会社執行役、広報部門長兼チーフコーポレートレスポンシビリティオフィサー危機管理・事業継続部門長兼札幌本社長

1992年慶応義塾大学経済学部を卒業し、第一勧業銀行入行。人事部、本店営業部、みずほ銀行ITシステム統括部などを経て、2005年、アクサ生命に入社。ストラテジック・プログラム・オフィス、マーケティング部門、戦略企画部門、執行役員戦略企画部門長などを歴任し、­2013年から現職。米国ロチェスター大学サイモンスクールにてMBAを取得。

 

takemura

 

[司会]竹村登茂子 Tomoko Takemura 読売新聞大阪本社編集局文化・生活部長

1981年、同志社大学文学部卒。大阪大学大学院国際公共政策修了。1987-88年、ニューヨーク大学大学院留学。1981年、読売新聞大阪本社入社。社会部、京都総局、社会部堺支局長、高知支局長、広報宣伝部長、編集委員などを歴任し、­2014年6月から現職。

[開会の辞]稲葉カヨ(京都大学副学長) [統括]横山美夏(京都大学教授)

 

共催 在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、京都大学
後援 讀賣新聞社
協賛 アクサ生命保険株式会社

 

 

logos pour site internet

 

 

05
09
  • 2015-05-09 - 2015-05-09
  • 15:30 - 18:00
  • 入場無料
  • 京都大学、稲盛ホール(芝蘭会館)
    〒 606-8501
    左京区吉田近衛町京都大学医学部構内 京都市