『たかが世界の終わり』 特別先行試写会
2016年12月13日(火)アンスティチュ・フランセ東京
12月13日(火)、グザヴィエ・ドラン監督作品「たかが世界の終わり」の特別先行試写会がアンスティチュ・フランセ東京で行われ、主演のギャスパー・ウリエルが登壇しました。モデルの近藤千尋も花束プレゼンターとして登場!愛しているのに傷つけ合う<ある家族の1日>を描いた本作は、第69回カンヌ国際映画祭コンペティション部門でグランプリを獲得しました。2月11日より東京・新宿武蔵野館ほか全国で順次ロードショー。
- La présentation du film “Juste La Fin du Monde”
- La présentation du film “Juste La Fin du Monde”
- La présentation du film “Juste La Fin du Monde”
フランス文化とグルメのアトリエ – ブルゴーニュのワインと大修道院の謎
2016年11月12日(土)アンスティチュ・フランセ東京
当館では毎学期、フランスの様々な地方とワインを発見しテイスティングする文化とグルメのアトリエを実施しています。ワインのスペシャリストでもある当館講師のコリンヌ・ヴァリエンヌと一緒にフランスのワインをめぐるヴァーチャルな旅を楽しんだ後は、レストランに移動してアトリエで取り上げた地方の郷土料理のディナーを味わいます。今月、11月12日(土)に「ブルゴーニュのワインと大修道院の謎」というテーマでアトリエを実施しました。
次回は2017年3月4日(土)実施、テーマは「ワインの街ボルドー」です。ワイン好きの皆様、是非ご一緒に楽しいひと時を過ごしましょう!
- Atelier culturel et gourmand
- Atelier culturel et gourmand
- Atelier culturel et gourmand
フランス文化の紹介
2016年9月30日(金)聖心インターナショナルスクール
- Présentation de la culture française
- Présentation de la culture française
- Présentation de la culture française
美食の祭典
2016年10月2日(土)3日(日)アンスティチュ・フランセ東京
- Les Journées du goût
- Les journées du goût
- Atelier pour enfants
- Les Journées du goût
- Les journées du goût
- Les journées du goût
- Les journées du goût
- Concert de Kazumi Nikaido
- Concert de Chinese Man
第1回 アンスティチュ・フランセ東京説明会
2016年9月27日(火)アンスティチュ・フランセ東京
多くの方にご参加いただき、語学学校だけではない、フランス文化センターとしてのアンスティチュ・フランセ東京の魅力を発見していただきました。
- l’Institut français se présente à vous!
- l’Institut français se présente à vous!
- l’Institut français se présente à vous!
ドミニク・フィヨン
ジャズピアニスト、作曲家、プロデューサー。様々なアーティストと積極的にコラボレーションを行っている。とりわけ日本人ミュージシャンとの共演も多い。このインタヴューシリーズのテーマ曲 “El Paseo” は彼の手による楽曲。
アンスティチュ・フランセ東京のブラスリー・ライブでもおなじみのミュージシャンであり、日本では定期的にコンサートツアーを行っている。2016年9月、スブリーム先生のシャンソンクラスの生徒からの10の質問に答える形でインタヴューに快く応じてくれた。
(2016年9月11日エスパス・イマージュにて収録)
ドミニク・フィヨンHP:http://dominiquefillon.com/
詩とアートの夕べ「ダダ・ナイト」
2016年7月15日(金)アンスティチュ・フランセ東京
- Cirque inachevé
- Cirque inachevé
- GEKIJÔ NO SANKA – reprise 1925-1927-2016
パリ祭2016
2016年7月9日(土)アンスティチュ・フランセ東京
- Paris-sai 2016 « Kampai »
- Paris-sai 2016 « Kampai »
- Atelier Bébés lecteurs « C’est l’été ! »
- Initiation a la danse Tango
- Paris-sai 2016
- Bal musette avec Sublime
音楽の日 2016
2016年6月25日(土)アンスティチュ・フランセ東京
- Chorale de l’Institut
- FÊTE DE LA MUSIQUE 2016
- Musique classique
- Discussion avec Mai Yoshino
- Takashi Umemiya and the comrades
- NACH
2016 年春学期末パーティー
2016年6月15日(水)アンスティチュ・フランセ東京
春学期の受講生を対象に、学期末パーティーを開催いたしました。
音楽や料理と共に、クラスメイト同士そして教師との楽しいひとときを過ごしていただきました。
抽選会で当選された受講生の皆様、改めておめでとうございます!
(賞品には、アンスティチュのエコバックや、ワイン、パリにまつわるDVD、画家ルノワールのクリアファイルと一筆箋をご用意いたしました。)
- La guinguette de printemps
- La guinguette de printemps
- La guinguette de printemps
フランス文化とグルメのアトリエ
2016年6月4日(土)アンスティチュ・フランセ東京 / フレンチレストラン「ビストロ・ポンヌフ」
今学期のコリーヌ・ヴァリエンヌの「
- L’atelier culturel et gourmand
- L’atelier culturel et gourmand
- L’atelier culturel et gourmand
第4回「哲学の夕べ」 -フィクション-
2016年5月28日(土)アンスティチュ・フランセ東京
- Atelier création en réalité augmentée de Julie Stephen Chheng et Thomas Pons
- Atelier création en réalité augmentée de Julie Stephen Chheng et Thomas Pons
- Atelier philo : Tristan Brunet, “La Science de la fiction”
- Atelier philo : Tristan Brunet, “La Science de la fiction”
- Table ronde avec M. KOKUBUN, M. HOSHINO, M. HOQUET, M. FASULA
- Table ronde avec M. KOKUBUN, M. HOSHINO, M. HOQUET, M. FASULA
- Fenêtres sur… de Julie Stephen Chheng et Thomas Pons ©Thomas Pons
- Fenêtres sur… de Julie Stephen Chheng et Thomas Pons ©Julie Stephen Chheng
- Welcome Chikyujin, de FAIFAI
- Au-delà des Monts, de Johan Swartvagher
- Au-delà des Monts, de Johan Swartvagher
- Diner spécial fiction: L’Huître absente, Gilles Stassart & Kenzo Onoda
- Diner spécial fiction: L’Huître absente, Gilles Stassart & Kenzo Onoda
- Niwashi no yume, de Rhizottome ©Naoki Leonard Fujita
- Niwashi no yume, de Rhizottome ©Naoki Leonard Fujita
フランコフォニーのお祭り2016
2016年3月26日(土)アンスティチュ・フランセ東京
- Kiosques gastronomiques des pays francophones
- Kiosques gastronomiques des pays francophones
- Journées de la francophonie 2016
- Cours d’initiation à la langue française « Parlez-vous français? »
- Conférences : La diplomatie et la plume
- Concours de karaoke en français
- Concert de Mamadou Doumbia (Mali)
- Concert de Nzassa Music (Côte d’Ivoire)
- Concert de Gypsy Sound System (Suisse)
ル・ラボ vol.11:ハリー・グリエール(写真家)を迎えて
2016年3月24日(木)アンスティチュ・フランセ東京
- Le Labo vol. 11 : rencontre avec Harry Gruyaert, photographe
- Le Labo vol. 11 : rencontre avec Harry Gruyaert, photographe
- Le Labo vol. 11 : rencontre avec Harry Gruyaert, photographe
アラン・ビュブレックス
2016年3月、第5回デジタル・ショックの関連イベントとして開催された、写真とハイブリッド家具の展覧会『うごかざるものうつろふなり』(2016年3月11日~4月3日@ギャラリーATSUKO BAROUH)のために来日、滞在制作を行ったアラン・ビュブレックスが、アンスティテュ・フランセ東京を訪問、カトリーヌ・ルメートル先生のクラスで生徒からの質問に答え、討論を行った。インタヴューでも引き続き生徒の質問に答えている。
(2016年3月10日、エスパス・イマージュにて収録)
第5回デジタル・ショック:1024 architectureによるインスタレーション『WALKING Cube』
2016年2月26日(金)~3月21日(月)六本木ヒルズ森タワー52階 東京シティビュー
- ©Koki Nagahama
- ©Koki Nagahama
- ©YAMAGUCHI KENICHI (RRD)
第5回デジタル・ショック:アレックス・オジエによるインスタレーション『ヴォクセル』
2016年2月26日(金)~3月21日(月)六本木ヒルズ森タワー52階 東京シティビュー
- ©YAMAGUCHI KENICHI (RRD)
- ©YAMAGUCHI KENICHI (RRD)
- ©Koki Nagahama
- ©YAMAGUCHI KENICHI (RRD)
- ©Koki Nagahama
- ©YAMAGUCHI KENICHI (RRD)
第5回デジタル・ショック:ル・ラボvol.10 : ピエール・シュネデール&フランソワ・ヴンシェル(1024 architecture) × 斉藤精一(ライゾマティクス)司会:若林恵(日本版『WIRED』編集長)
2016年2月24日(水)アンスティチュ・フランセ東京
- Le Labo vol. 10 : Pier Schneider & François Wunschel (1024 architecture) × Seiichi Saito (Rhizomatiks)
- Le Labo vol. 10 : Pier Schneider & François Wunschel (1024 architecture) × Seiichi Saito (Rhizomatiks)
- Le Labo vol. 10 : Pier Schneider & François Wunschel (1024 architecture) × Seiichi Saito (Rhizomatiks)
第5回デジタル・ショック:BIO·FICTION – 科学とアートのフィルム・フェスティバル
2016年2月20日(土)アンスティチュ・フランセ東京
- BIO·FICTION – festival de films entre art et sciences
- BIO·FICTION – festival de films entre art et sciences
- BIO·FICTION – festival de films entre art et sciences
第5回デジタル・ショック:新しいバーチャル・クリエーション
2016年2月19日(金)~3月19日(土)アンスティチュ・フランセ東京
- ©YAMAGUCHI KENICHI (RRD)
第5回デジタル・ショック:ダヴィッド・バンケによるインスタレーション『セミコピア』
2016年2月19日(金)~3月19日(土)アンスティチュ・フランセ東京
- ©YAMAGUCHI KENICHI (RRD)
- ©YAMAGUCHI KENICHI (RRD)
第5回デジタル・ショック:落合陽一によるインスタレーション『アリスの時間 / looking glass “time”』
2016年2月19日(金)~3月19日(土)アンスティチュ・フランセ東京
- ©YAMAGUCHI KENICHI (RRD)
第5回デジタル・ショック:オープニング・ライヴ
2016年2月19日(金)SuperDeluxe
- DIGITAL CHOC X Channel: Soirée d’ouverture
- DIGITAL CHOC X Channel: Soirée d’ouverture
- DIGITAL CHOC X Channel: Soirée d’ouverture
- DIGITAL CHOC X Channel: Soirée d’ouverture
- DIGITAL CHOC X Channel: Soirée d’ouverture
- DIGITAL CHOC X Channel: Soirée d’ouverture
クリストフ・ルメール
2015年11月21日~23日(月・祝)彩の国さいたま芸術劇場
パリ市立劇場『犀』(イヨネスコ作/エマニュエル・ドゥマルシー=モタ演出)上演のために来日したクリストフ・ルメール(演出助手)が、アンスティテュ・フランセ東京の生徒からの10の質問に答える。
(ビデオは11月23日劇場にて収録)
フランス文化とグルメのアトリエ -ラングドックとカタリ城-
2016年1月30日(土)アンスティチュ・フランセ東京 / フレンチレストラン「ビストロ・ポンヌフ」
今学期のコリーヌ・ヴァリエンヌの「
アンスティチュ・フランセ東京で行われたアトリエでは、
- Atelier -LES VINS DU LANGUEDOC ET LES CATHARES-
- Atelier -LES VINS DU LANGUEDOC ET LES CATHARES-
- Atelier -LES VINS DU LANGUEDOC ET LES CATHARES-
鈴木のぞみ個展 『去りにし日々の光』
2016年1月14日(木)~31日(日)アンスティチュ・フランセ東京
- The Light of Other Days
- The Light of Other Days
- The Light of Other Days