読書の秋2014;対談:惣領冬実&ペネロープ・バジュー&ペネロープ・バジュー ワークショップ
対談:2014年11月15日(土)エスパス・イマージュ
ワークショップ:2014年11月22日(金)メディアテーク









討論:戦争を語る-芸術家と歴史家 (日経チャンネルにて配信)
2014年11月16日
セドリック・ハンリオット・トリオ:グルーヴマティック
2014年10月21日(火) ラ・ブラスリー
ハービー・ハンコックが信頼したエレクトロの使い手グルーヴ・ジャズ・ピアニスト=セドリック・ハンリオットが、3週間に及ぶアジアツアーの後、10月21日にアンスティチュ・フランセ東京で最終公演を行いました。
アコースティックピアノとエレクトロニック・サウンドに現代的なポップス、ロックも含ませた洒脱なスタイルが注目。ライブではピアノ、キーボード、ラップトップ、ボコーダーを駆使しました。






音楽の祭日 2014(フェット・ドゥ・ラ・ミュージック)
2014年6月21日(土)
フランスの「音楽の祭典」にならって、「音楽はすべての人のもの」という趣旨に則ったお祭り。今年もジャンル、プロ・アマチュアを問わない音楽家たちによって、合計15のライブコンサートが行われ、最後はフランスからのスペシャルゲスト、ジャーズ(jaSz)とアヨ(Ayo)が素敵な歌声を聴かせてくれました。オーディションに参加頂いた音楽家の皆様、来年も是非チャレンジをお待ちしております。また、当日熱のこもった演奏で来場者を楽しませてくださった音楽家の皆様、そしてご来場頂いた皆様、どうもありがとうございました!最後に、本イベントの開催にあたってご支援いただきました シャンパーニュ ローラン・ペリエ、株式会社 ル ブルターニュ、オランジーナ、ペルノ・リカール・ジャパン株式会社の皆様にも厚く御礼申し上げます。
また来年、2015年6月20日(土)の音楽の祭日でお会いしましょう!
写真:© アンスティチュ・フランセ東京



マチュー・セゲラ講演会『クレマンソーあるいは日本の誘惑』
2014年5月24日(火) エスパス・イマージュ
11月11日は第一次世界大戦休戦協定記念日です。歴史家マチュー・セゲラによる講演会『クレマンソーあるいは日本の誘惑』では、クレマンソーという人物を通して、その歴史を振り返る機会となりました。同講演会は、アンスティチュ・フランセ東京の講師・マルティーヌ・デュペロンの企画により開催されました。
ビデオはフランス語のみ






フランコフォニーのお祭り 2014
2014年3月29日(土)
フランス語圏諸国の言葉や料理、音楽、文学、そしてアートなどを楽しむフランコフォニーのお祭り。
今年はフランス語圏合計12カ国と在日フランス人協会のブースが並び、合計1,000名近くの方々にご来場頂きました。また、無料フランス語体験レッスンや子供向けアトリエ、フランス語カラオケ大会、ライブ、映画上映なども行われ、春の陽気の中、大盛況となりました。
会場内ブースの運営にご協力頂きましたカナダ、ギニア、ケベック、コンゴ、スイス、チュニジア、ハイチ、ブルキナファソ、ベルギー、マリ、モロッコ、ルーマニアの皆様、ならびにパフォーマンスで会場を盛り上げてくださったアーティストの皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。
写真:© Eve Garnier



第3回「デジタル・ショック」 -マシンが夢見るとき-
先端映像表現とデジタル・カルチャーのフェスティバル
2014年2月21日~3月23日 アンスティチュ・フランセ東京
第3回「デジタル・ショック」 フレッド・プネル&ヤニック・ジャケ『散漫なマシンたち』
2014年2月21日~3月23日 アンスティチュ・フランセ東京
Photos : © Fred Penelle et Yannick Jacquet


