第7回「デジタル・ショック」
−スペースシップ・アース(宇宙船地球号)−
会期:2018年2月9日(金)〜3月4日(日)
※オープニングイベント:2月10日(土)17時〜
展覧会やライブ、トークイベントなどを通して、最先端のメディアアートを紹介するフェスティバル「デジタル・ショック」。
第7回目を迎える今年のテーマは『スペースシップ・アース(宇宙船地球号)』。地球を一つの宇宙船に見立て、私たちはそこに乗り合わせる乗組員と考えたとき、限りある資源はどのように使われるべきなのでしょうか。地球号のいまを見つめなおし、体感できるような作品をご紹介します。
本フェスティバルは、MeCA l Media Culture in Asia : A Transnational Platform、Media Ambition Tokyo(MAT)、ゲーテ・インスティトゥート東京/東京ドイツ文化センター、フランス・ナントのスコピトーンフェスティバル、パリのネモ・ビエンナールをパートナーに迎えて開催されます。子どもから大人まで、楽しみながら最新のメディアアートに触れ、同時に、かけがえのない地球について考えるきっかけとなれば幸いです。是非、多くの皆さまのお越しをお待ちしております。
プログラム
オープニングライブ(共同企画:MeCA l Media Culture in Asia)
JACQUESによるライブ +ギヨーム・マルマン『Walter Dean』
会場:WWW(渋谷)
日時:2月9日(金)20時
オープングイベント
トーク+ミニライブ+ラジオ生中継
会場:アンスティチュ・フランセ東京
日時:2月10日(土)17時 入場無料
展覧会・インスタレーション
◯ 会場:アンスティチュ・フランセ東京
• couch『Pixel Works, « 複製禁止 »』』(デジタル・ショック賞2017 受賞作家) 会期:2月10日〜3月4日
• 子ども向けプログラム「COSMOKIDS」 企画:グザヴィエ・ジラール、シルヴァン・ケマン
○ 学生向けゲーム制作/プログラミングワークショップ「クリエイティブ・コード/Processing」 日時:2月14日・15日
○ 小学生向けディスコ「ラジオ・ミニュス」 日時:2月18日(日)17時
○ 小学生向け参加型パフォーマンス「グラフィック・レボリューション」 日時:2月17日(土)17時、18日(日)15時
○ 全年齢対象 日仏ゲームクリエイターによる対戦パフォーマンス「バトル・ジュヴィポ」 日時:2月17日(土)14時
○ 全年齢対象 ビデオゲーム展「インディーゲーム・エクスプローラー」 会期:2月17日〜3月4日
◯ 会場:ラフォーレミュージアム原宿(共同企画:MeCA l Media Culture in Asia)
• ギヨーム・マルマン&フィリップ・ゴルディアーニ『ティマイオス』 会期:2月9日〜18日
◯ 会場:表参道ヒルズ スペース オー(共同企画:MeCA l Media Culture in Asia)
• couch『Tracing Sites』(デジタル・ショック賞2017 受賞作品) 会期:2月9日〜18日
◯ 会場:東京シティビュー(六本木ヒルズ52階)(共同企画:Media Ambition Tokyo)
• ジョアニー・ルメルシエ『山、11万4千個の多角形』 会期:2月9日〜25日
◯ 会場・共同企画:ゲーテ・インスティトゥート東京/東京ドイツ文化センター
• Xenorama『Radix』、モナ・エル=ガマル『Rhizomat VR』、スザンネ・シュタインマッスル『The future is not unwritten』 会期:2月13日〜25日
• 上映&トーク : “観るコンテンツ”から“感じるコンテンツ”へ―VRから見えてくる映像の未来とは?2月14日(水)19:00、ゲーテ・インスティトゥート(東京ドイツ文化センター)、ホール特別協力:Arte、WOWOW、株式会社クリーク・アンド・リバー社
国際シンポジウム(共同企画:MeCA l Media Culture in Asia)
「« アート&テクノロジー »-創造・教育・アーカイブのためにー」
登壇:ジョス・オゼンデ(ゲテ・リリック 青少年プログラム担当)、他
会場:東京ウィメンズプラザ 日時:2月11日
公募型キャンププログラム(共同企画:MeCA l Media Culture in Asia)
「Bio-Camp : Gardens as “Biotechnik”」
講師:トマ・ランドラン、他
会場:Red Bull Studios Tokyo、BioLab Tokyo/FabCafe MTRL(渋谷)
会期:2月10日~17日
コンサート
ライブ CCMC 2018 コンテンポラリー・コンピューター・ミュージック・コンサート 日時:3月3日・4日
Live Gangpol & Mit Gangpol & Mit (デジタルショック スペシャルライブ)
2018年2月15日(木)19時~
Club Kugarane – Tokyo。

第7回「デジタル・ショック」
主催:アンスティチュ・フランセ東京
共催:ゲーテ・インスティトゥート東京/東京ドイツ文化センター
助成:アンスティチュ・フランセ パリ本部、ナント市
協賛:PwC Japan、全日本空輸株式会社、シャンパーニュ メゾン マム、株式会社ル ブルターニュ、アグネスホテル東京、エビアン、TV5Monde
パートナー:MeCA l Media Culture in Asia : A Transnational Platform、Media Ambition Tokyo、スコピトーンフェスティバル、ネモ・ビエンナール















- 2018-02-09 - 2018-03-04
第7回「デジタル・ショック」−スペースシップ・アース(宇宙船地球号)−
2018-02-09 - 2018-03-04 | couch 『 Pixel Works, « 複製禁止 »』 |
2018-02-09 - 2018-02-18 | ギヨーム・マルマン『ティマイオス』 |
2018-02-09 - 2018-02-18 | couch 『Tracing Sites』(デジタル・ショック賞2017) |
2018-02-09 - 2018-02-25 | ジョアニー・ルメルシエ 『山、11万4千個の多角形』 |
2018-02-09 | ライブ Alternative SOUND + VISION 出演:Jacques +ギヨーム・マルマン&ジャン=バティスト・コニエ |
2018-02-10 - 2018-02-17 | 公募型キャンププログラム「BioCamp : Gardens as ‘Biotechnik’」 |
2018-02-10 | 第7回「デジタル・ショック」オープニングイベント |
2018-02-11 | 国際シンポジウム「“アート&テクノロジー” ―創造・教育・アーカイブのために―」 |
2018-02-13 - 2018-02-25 | DIGITALer sCHOCk |
2018-02-14 | 上映&トーク 「“観るコンテンツ”から“感じるコンテンツ”へ―VRから見えてくる映像の未来とは?」 |
2018-02-15 | Live Gangpol & Mit Gangpol & Mit (デジタルショック スペシャルライブ) |
2018-02-17 - 2018-03-04 | 『COSMOKIDS コスモキッズ 』 : ビデオゲーム展 『インディーゲーム・エクスプローラー』 |
2018-02-17 - 2018-02-18 | 子ども向けプログラム『COSMOKIDS コスモキッズ』:ディスコ、パフォーマンス、イベント |
2018-02-23 - 2018-04-15 | 日本人メディアアーティストのための デジタル・ショック賞2018 |
2018-03-03 - 2018-03-04 | コンテンポラリー・コンピューター・ミュージック・コンサート2018 |
2018-09-19 - 2018-09-23 | デジタル・ショック賞2018 受賞者決定 |